- Marketo Tips
2020年10月MarketoのUIが変わりました!
Marketoより、UI変更のお知らせがありました。2020年10月中旬から順次変更されていくようです。BAのMarketo UIは先週いち早く更新されたので、早速新UIをご紹介したいと思います。
■Marketo UIの変更点■
今回の主な変更点は、以下3点です。
1.グローバルナビゲーション配置
2.デザイン
3.アセットの移動方法
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.グローバルナビゲーション配置
画面上部にグローバルナビゲーションが配置されました。
今までは必ずMarketoバウンスアイコンをクリックしていたので、ひと手間なくなりました。
視覚的にもわかりやすくなりましたね。
他にも、
・「管理」が左側のメインメニューの並びに変わった
・「コミュニティ」が、ヘルプ内メニューに含まれる形になった
・「通知」「検索」「履歴」が追加された
等々、細かい変更がありました。
ちなみに、グローバルナビゲーションに追加された「検索」はグローバル検索機能なので、
探したいものがマーケティング活動にあるのかデザインスタジオにあるのかわからないというときにも簡単に検索できて便利です。
1週間ほど使用していますが、グローバルナビゲーション配置に関してはメリットを感じる点ばかりでした。
2.デザイン
全体的には濃紺、アイコンはカラフルなイメージだったMarketoですが、モノトーンになりました。
右側のフレーム内は変更なしです。
まずはメインの「マーケティング活動」を見てみましょう!
画面左側のツリー、アイコンがモノトーンになったこともありだいぶ印象が変わりました。
PGMやキャンペーン、アセットなどすべてのアイコンが変わりました。承認済が緑、未承認が黄色で表示されます。文字に関しては全体的にスッキリして見やすくなりました。アイコンに関してはまだ慣れないのもあってか、ぱっと見で判断しづらく、以前のカラーアイコンのほうがわかりやすかったなと思います。Marketoのフィードバックを確認したところ、私と同意見の方も多くいらっしゃるようでした。
次に、「データベース」の画面です。
なんと・・・システムスマートリストのアイコンがすべて同じになっていました。
以前は、アイコンがそれぞれ違っていてわかりやすかったので、ちょっと残念です。
今までは以下のようなアイコンでした。
「マイMarketo」画面は、各項目をホバーするとカラフルになります。
「デザインスタジオ」をホバーしてみたのがこちら。かわいい感じですね!
最後に、「デザインスタジオ」と「アナリティクス」の画面。こちらもモノクロになりました。
3.アセットの移動方法
今までは、アセットの移動といえばドラッグ&ドロップのみでした。右クリックしてみても、コンテキストメニューにアセット移動の項目がないので、使い始めの頃に「移動方法がわからない!」と困る場面があったかと思います。
今回の新UIでは、コンテキストメニューに「フォルダの移動」という項目が追加され、わかりやすくなりました。
※コンテキストメニュー:右クリックしたら開くメニューのこと
実際のアセット移動の画面をご紹介します。
まずはフォルダ上で右クリック。今まではなかった「フォルダの移動」という項目がありますね。
「フォルダの移動」をクリックすると、以下の画面に遷移します。フォルダ間だけでなくワークスペース間の移動も可能ですね。
コンテキストメニューに「フォルダの移動」が追加され、初心者に優しいUIになったのですが、現時点では1つ大きな問題点が・・・。
それはドラッグ&ドロップによるアセット移動ができなくなったこと。
ついつい今までのようにドラッグしようとしてしまいますが、ドラッグしようとしても無反応です。2021年の前半にはドラッグ&ドロップでの移動も可能になるとのことですので半年くらいの我慢ですね。
そしてもう1つ。ローカルアセットやスマートキャンペーンをプログラム配下のフォルダ内に直接作成できるようになりました!
今までは対象フォルダ(LPフォルダ)上で右クリックしてアセットを作成しても、以下の画面のようにプログラム配下にアセットが作成されてしまい、アセットを作成したあとに各フォルダへ移動しなければなりませんでした。
新UIでは、対象フォルダ(LPフォルダ)上で右クリックしてアセットを作成すると、対象フォルダ(LPフォルダ)内に作成されます。
以上、新UIのご紹介でした。
みなさんいかがでしたでしょうか?全体的に便利になって使いやすくなりましたね。
その他の機能も順次更新されていますので、興味のある方はぜひDocsのRelease Notesをご覧ください。
(執筆者:髙島有紗)