アソシエイト コンサルタント

Seicho Tsutinari土成 征広
2018年入社(大阪オフィス)
前職:BtoBマーケティング支援会社でのインサイドセールス
現在のお仕事内容とやり甲斐を教えてください。
MarketoというMAツールの導入や運用、活用などの支援を行っております。
Marketo導入支援では、MAの基本概念の説明から始まり、Marketoでのメール配信やLPの作成等実務面のトレーニングを行ないます。どういった状態のお客様に、どのようなコンテンツをお届けするべきなのか、状態の移り変わりをどのようにとらえるのか、といったMA特有の要件のディスカッションなども行ないます。 例えば、情報収集段階のユーザーと比較検討段階でのユーザーでは、届けるべきコンテンツは異なります。今あるコンテンツがどのような役割なのかを、より明確にすることでユーザーの態度変容を促す手助けをしています。
その他、活用支援では様々な切り口でのプロジェクトにも参加しています。例えば、実施しているコンテンツの見直しから入る場合、実際に我々が手を動かしてMarketoの設定を代行するということもあります。
支援をする中で、「受注につながった」というお声を聞くと、やってきてよかった、役に立ってよかったという達成感や、やりがいを感じます。お客様と一緒に考えたことが成果につながったということがわかり嬉しいです。一方で、「問い合わせ数が増えた」という声は、成果には繋がっている反面、売上に繋がっているのかどうかわからないことも多いため、お客様と一緒に見える化することが次のステップとなります。この仕事は、考えることが本当にとても多いですが、そのぶんやりがいのある仕事だと思っています。
デジマのお仕事の他に大阪立ち上げのミッションがありますが、実際にどのようなことをしていますか?

関西では、デジタルマーケティングに力を入れている企業様は、まだまだ少ないのが現状です。デジタルマーケティングは、MAツールだけではなく、WEBページやWEB広告など様々な手段を併せて用いることが多く、大阪だけでは取り組み切れないことが多々あります。そのため、大阪オフィスでは協業していただける企業様にお声がけをし積極的に関係性の構築を行っております。
企業様の課題としては、「コンテンツがない」「LP作成に時間がかかる」といったものが多く、MAツールの支援だけでなく、MA周辺のマーケティング支援も求められるケースが多いです。また、Adobe社とコミュニケーションを頻繁にとることによって、関西以外にも九州や中部などリモート対応での案件をご紹介いただき、ご支援するお客様が増えてきています。
“BAのよさ”ってどのようなところだと思いますか?
大阪の拠点でいうと、主体性をもって取り組むことが出来る環境があるということです。 大阪はまだまだ立ち上げフェーズであり、大阪オフィスをどのようにしていきたいのか、3年後の大阪オフィスがどうあるべきなのかを大阪チームで考え、ロジックがしっかりしていれば、チャレンジさせてくれる環境でもあります。まだまだ大阪オフィスは少人数ではありますが、その分日々のコミュニケーションをとりながら、プロジェクトを進めています。
また自分にとって少し難易度が高い案件にも取り組むことができます。入社時には、大手精密企業様のデジタルマーケティング戦略のプロジェクトにアサインされ、先輩コンサルタントの方にフォローしていただきながら取り組む中で、コンサルタントの基礎を学ぶことができました。
将来のビジョン(キャリアプラン、夢など)を教えて下さい。
デジタルマーケティングを活用することで、様々なデータの収集が可能になりました。そのデータを分析することで、最適なタイミングで、最適なアプローチが可能になりつつあります。しかし営業活動において、データを活用できている企業はまだ多くありません。 ですので、営業とマーケティングがより連携しながら、営業活動の効率化を図り、マーケティング活動をプランニングすることが重要であり、それによって企業価値の向上や売上増加に貢献に繋げることが大切です。
今後は、デジタルマーケティングだけではなく営業プロセスもしっかり組み立てられ、マーケティングから営業活動まで一貫して支援できるコンサルタントになりたいと考えています。
Scheduleある1日のスケジュール
-
9:00
出社
今日は、リージャスに出勤です。
-
10:00
MarketoチームMTG
隔週でMarketoチームのMTGがあります。 大阪はWeb会議で参加になり、プロジェクトの共有や課題などをチームで解決する場になります。
-
11:00
お客様とのWEBミーティング
遠方のクライアントで、新しい施策を実施するために、Marketoの設定やメール・LPの作成を行います。クライアントと役割・作業を分担して進めています。
-
12:00
ランチ
美味しいお店がたくさんあり、レパートリーには困りません。
-
13:00
Marketo導入支援
-
15:00
東京プロジェクト社内MTG
東京のプロジェクトのチームタスクとアウトプットの確認。 こちらはコンサルティングのプロジェクトになるために、ゴールイメージを共有しながらのアウトプットのすり合わせは必須。 タスクやアウトプットの確認など、コミュニケーションは活発にあり、スタックしているタスクなどがあればチームでフォローしていきます。
-
16:00
Marketo動作確認
11:00に設定したプログラムの動作確認をします。 プログラムが正しく動作するか、設定し忘れた項目がないか、メール・LPのリンク先に間違いがないか等細かいチェックを行います。
-
18:00
退社
明日は朝からお客様とのセッションがあります。Marketo環境を確認したり、前回のセッションメモを見返したりしてから終業です。