• 事例・実績

コンテンツ戦略と運用体制を部門横断ワークショップを通じて確立

利用サービス:
プロジェクトマネジメント デジタル戦略 Webマーケティング デジタルマーケティング戦略 部門横断CXプロジェクトの推進 

クライアントデータ

ビジネスタイプ
B2B
業種
流通
部門
経営
規模
500〜5000名

※部署等は当時のものになります

  • 背景・課題

    Webサイトで提供するコンテンツの継続的な作成や更新ができるようしくみ化したい

  • サービス内容

    社内にあるコンテンツのすべての棚卸と体制・フロー・KPIの整備を部門横断で実施

  • 成果

    関係者のコミュニケーションが活発化され、顧客視点でのコンテンツが充実した

医療機器を扱うお客様の事例です。コンテンツマーケティングの時代に情報発信をしていくべきという問題意識はありましたが、それをしくみ化するのはまだこれからという状態でした。また重要な顧客接点であるWebサイトがマーケティング目的のなかに位置づいておらず、固定的な情報発信にとどまっていました。今後Webサイトを重要なタッチポイントとして活用していこうという機運が高まっていた中で、デジタルマーケティングの知見のあった弊社にコンサルティングをご依頼いただきました。弊社は普段はツール導入やコンテンツ作成から入ることが多いですが、この事例ではWeb制作会社とともに運用のための社内の体制整備から着手しました。

クライアントの課題

  • Webサイトをどうマーケティング活動に活かすべきか方向性を明確にしたい
  • どのユーザにどのようなコンテンツを提供すべきか社内で合意形成を図りたい
  • コンテンツを活かすのが有効な業態なので、継続的な作成や更新ができるようしくみ化したい

解決策

  • 社内にあるコンテンツのすべての棚卸
  • 情報発信に向けた体制とフローの整備
  • より良い運用のためのモニタリングKPIの設定

具体的な施策

将来デジタルマーケティングに関連する全部門からメンバーを招集し、タスクフォースを結成。ヒアリングや資料分析を通じて、各部門の役割を果たすためにどういったコンテンツが必要か、それが実際に存在するかしないかの検討を行いました。また将来のデジタルマーケティング定着を意識して運用体制と運用フロー、モニタリングKPIを実務に落とし込むことを念頭において検討しました。

結果

  • 社内にあるコンテンツが棚卸され、コンテンツマーケティングの一歩が踏み出せた。
  • Webのマーケティング上の重要性の共通認識ができて、そのための体制ができた。

担当コンサルタントによる振り返り

お客様の業界柄、コンテンツ毎にメーカーや法令の制約を考慮する必要があったため、プロジェクトの最初に丁寧なインタビューを行ったことはプロジェクトをスムースに進めるためのひとつのキーアクションでした。
課題に対する成果の他にも、将来的な方向性の合意形成もチーム内でできました。まだデジタルマーケティング実現のスタート段階ではありますが、その土台作りに貢献できたと感じています。

ビジネス アソシエイツへのお問い合わせ、ご相談、
お見積もりのご依頼などお気軽にお問い合わせください。